「あっ地震!!」と感じてからでは間に合いません!
いざという時の愛犬のための<避難時の備蓄・持出品>チェックシート
					
| 
							チェック  | ||
| 
							食 料 |  | ドライフード(最低でも3日分)→フードの持ち運びには いつも食べているフード銘柄[                   ] | 
| 缶詰フード(簡単に開けられるもの) | ||
| 紙製食器、缶切り、スプーン・フォーク・ナイフ、調理器具類 | ||
| 
							水 | 水(最低でも3日分×1日2〜3L以上必要)、ポリバケツ | |
| 犬の身に付けるもの | リード・首輪、予備のリード・首輪一式 | |
| 犬鑑札・狂犬病予防注射済証・ネームタグ(飼い主の住所氏名、携帯電話番号、犬名などを書く) | ||
| 
							犬 具 | 折りたたみ式ケージ(クレート)、シーツカバー(大判の布)、毛布などの敷物類 | |
| バスタオル,タオル,手入れ用品(ブラシ,ウェットティッシュなど)、トイレシーツ | ||
| ロングリード、つなぐための杭、ストレス解消のガム・おもちゃ類 | ||
| 
							日用品 | ビニール袋(大・小).新聞紙、ティッシュペーパー、スコップ、消臭スプレーなど | |
| 懐中電灯ラジオ・時計、ライター、ガムテープ、文房具一式(ノート、ペン、ハサミなど) | ||
| テント一式(野外で避難する場合)、ビニールシート、ロープなど | ||
| 
							救急セット | 常備薬、フイラリア薬、整腸剤、ノミ取り首輪など | |
| 愛犬の健康管理手帳(病歴、ワクチン・投薬の記録、アレルギー、いつもの食事とその内容、かかりつけの獣医師名、飼い主の住所・氏名などの詳細な記録)、診察券、ワクチン接種済証明書コピー | ||
| 消毒スプレー、伸縮性包帯とテープ、体温計、ピンセット・ハサミ、犬用のTシャツ、犬用靴など | ||
| 
							連絡先リスト | かかりつけの獣医科病院、常用のフード購入先、愛犬家仲間の携帯電話番号など | |
| 災害時の伝言ダイヤル(171)、地元の保健所・動物愛護センターの所在と連絡先、地元の獣医師会および獣医科病院一覧、動物愛護団体など | ||
| 
							愛犬の資料 | 血統証明書またはコピー | |
| 愛犬の写真(複数枚)、愛犬の迷子チラシ | ||
| 
							その他  | 
| ★注意★ 必要性の高い物品を太字で表示しています。ただし、災害により必要となるものは異なりますので、ご家庭に合わせてアレンジするようにしてください。 | 
※参考 JKC 家庭犬 2004/1,2月号から